
宇野港倉庫株式会社をご覧いただきありがとうございます。
宇野港は1909年(明治42年)、鉄道連絡船のターミナルとして竣工して以来、本州と四国を結ぶ連絡港として、また岡山県の主要な外国貿易港として発展してきた重要港湾です。 宇野港倉庫は、1947年(昭和22年)9月瀬戸内海中央に位置する玉野市宇野において創業しました。(地図はこちら )
中四国の物流の拠点として米麦、飼料、肥料、合板等の基本資材の保管輸送をはじめ、流通加工、通関等の貿易関連業務を発展させてきました。そして平成2年には岡山市の新岡山港に新しい拠点を設けました。さらに玉野市田井地区に野積倉庫を取得し、更に物流機能を充実させています。中国地方整備局宇野港湾事務所 ( http://www.pa.cgr.mlit.go.jp/uno/port/uno/images/uno_big.jpg) を加工して作成
地区名 | 施設名 | 水深(m) | 延長(m) |
---|---|---|---|
宇野 | 第1突堤(ー)10m岸壁 | -10.0 | 280.0 |
第1突堤フェリー岸壁 | -4.5 | 200.0 | |
第1突堤(ー)4.5m岸壁 | -4.5 | 100.0 | |
第1突堤(ー)5.0m岸壁 | -5.0 | 120.0 | |
第3突堤(ー)10m岸壁 | -10.0 | 185.0 | |
第3突堤(ー)5.5m岸壁 | -5.5 | 90.0 | |
田井 | 田井Aドルフィン | -12.0 | 240.0 |
田井B岸壁 | -12.0 | 240.0 | |
田井C岸壁 | -12.0 | 240.0 | |
田井D岸壁 | -10.0 | 185.0 | |
田井E岸壁 | -5.5 | 90.0 | |
田井F岸壁 | -5.5 | 90.0 |
地区 | 名称 | 所在ふ頭名 | 総床面積 (m2) |
構造 | 管理者 | 主要取扱貨物 |
---|---|---|---|---|---|---|
宇野 | 宇野港くん蒸上屋 | 第3突堤-10m岸壁 | 2,016 | 鉄筋コンクリート平屋 | 岡山県 | 米、麦、飼料 |
田井 | 田井1号上屋 | -12m C岸壁 | 2,400 | 鉄骨平屋 | 岡山県 | 合板、金属、飼料 |
田井2号上屋 | -10m D岸壁 | 2,422.8 | 鉄骨平屋 | 岡山県 | 合板、金属、飼料 |
地区 | 荷役機械名 | 能力t吊 | 主要な用途 | 摘要 |
---|---|---|---|---|
田井 | タイヤマウント式ジブクレーン | 35.9t | 公共 | 1基 |